自宅マンション内の駐輪場に止めてたMy自転車を破壊されました!②
公開日:
:
最終更新日:2015/06/25
ブログ, マンション隣人トラブル マンション隣人トラブル, 器物損壊罪, 建物管理会社, 被害届
不動産投資ブログとは全くもってカンケーの無いお話しですが、自宅マンションの駐輪場に止めていたMy自転車破損事件の続きを書きたいと思います。
前回の記事はコチラから
犯人捜査へ~自転車を破損された時の対処法~
「器物損壊罪という罪になりますね、これは・・・」と管理会社のFさんが教えてくれました。
管理会社のFさんとは例のモンスター隣人たちとの戦い以来、変な友情!?が芽生え始めたという間柄になっており、今回の件も迅速な対応をしてもらう事となった。
先ずは発覚した翌週に管理会社のスタッフが防犯ビデオのデータ回収に来てもらい、すぐに破損事件が起こったであろう1週間分の確認作業を行ってもらう。
この間はFさんとメールと電話でやり取りをしていて、平行してこちらがする事は自転車の被害額を出すこと。
被害額とは?
調達価格または回復額のどちらかになり、この場合、当時の購入費用で出しても問題ない。(自転車の場合、修理費用のほうが購入費用より高くなる場合が多い為)
まぁ、ざっと25,000円 くらいかな。
そして待つこと2日。
管理会社Fさんより防犯カメラの映像確認完了のメールが届く。(は、早いw)
以下、メール文面
ご依頼いただきました、せみなーがかり様の自転車破損事件につきまして、犯カメラの映像確認が完了いたしました。結果は、マンション入居者もしくは関係者が、カギを忘れ外に出て階段部分よりマンション内に入ろうとした際に、せみなーがかり様の自転車を踏み台に使い倒し破損させたものと思われます。破損させた日時は、〇月〇日(金) 0時50分位です。画像の一部をお送りいたしますので、ご確認ください。(メール添付に画質を落としてあります)また、よろしければ添付の配布文章を全戸に配布しようと思いますがよろしいでしょうか。お忙しい中、お手数をおかけいたしますが、今後の対応についてご指示いただけると助かります。
犯人許すまじ<(`^´)>
管理会社Fさんが言うには破損させた犯人は一階の入居者(もしくは関係者)でほぼ間違いないであろうとの事。
マンションのエレベータ内にも防犯カメラが設置されており、その時間帯にエレベータは使用されていなく、仮に外階段を使って上ったと想定しても各階にカメラが
ありそこにも映っていない。そして1階は2部屋のみでいずれも入居者は女性であることが分かった。
いきさつを整理すると、某日の深夜に入居者かその関係者が(恐らく入居女性の彼氏であろう)が10△室で酒を飲みながらブラジルワールドカップをTV観戦していて、お酒が無くなったのでコンビニ買い出しに行きました。買い物から戻ってくるとマンションはオートロックなので入れず、そこでカギを部屋に置いて来たことに気付く(あ、やべぇ~)
彼女が部屋にいれば開けてもらえば良いだけなのだが、あいにく彼女は留守中。。。
(ワールドカップを観たいワールドカップを観たい観たい観たい・・・・観たいよぉ~どっかから入れねーかなー)
そう思った犯人はマンションの横(外階段があるところ)に周り、駐輪場にとめてあるワタス自転車を踏み台にしてよじ登る(外階段は2階からの為)あえなく落下して自転車が下敷きになる
→MY自転車死亡
外階段をあきらめた犯人は隣地のビル横の隙間から侵入してマンションの真裏から入る。
つーか、犯人確定じゃないですか、これは。
あとは警察に犯人をタイーホしてもらうだけでしょ♪
しかし、ワタスが思ったのはいきなりタイーホなどと仰々しくしなくても、上記のお知らせチラシを全戸に配布すれば、犯人も当日は酔っぱらっていたのと、どうしても
ワールドカップ中継が観たかっただけで、素直に管理会社に連絡がいくであろうとワタスもFさんも信じていました。
つまり、犯人が罪を認めて謝罪をしてもらい、新しく自転車が買えるくらいのお金を支払ってくれれば、こちらとしてはそれで良いと考えていたのです。
配布後1週間ほど待ってみて、なにも音沙汰ない様であれば、カミさんと管理会社Fさんとで管轄の派出所にデータ(防犯カメラ映像)を提出しに行ってもらう段取りで進めて行くことになりました。
しかし、この啓示等により自ら申し出を待った分裏目に出ることになるのです。
続きます♪
ポチッとお忘れなく♪
人気ブログランキングへ
続編はこちら
⇩
自宅マンション内の駐輪場に止めてたMy自転車を破壊されました!③
関連記事
-
-
『ガイアの夜明け』出演講師に学ぶ不動産投資セミナー
こんにちは。 せみなーがかりです。 しばらく更新をしてませんでした...すみませんorz ブロ
-
-
【開催報告】0404芦沢晃の新刊発売記念セミナー
久しぶりのブログ更新です。 4月4日(土)は芦沢晃の新刊発売記念『中古ワンルームマンション投資
-
-
奥さんカット(奥さんからの反対)をどう対処すれば良いのか
不動産投資セミナーを毎週のように主催していると、色々な参加者様と出会います。 以前、こ
-
-
これからの斜陽産業(衰退産業)
世の中には本当に多種多様なサービスを提供する企業が数多く存在しますね。 資本主義社会で
-
-
【1119セミナー開催報告】スルガ銀行共催セミナー
先週19日(水)にスルガ銀行 都心営業部 特別推進チームの皆様と共催セミナーを開催しました。
-
-
【緊急】明日の スッチー大家の雑食系不動産投資セミナー
明日のスッチー大家の雑食系不動産投資セミナーキャンセルが出ました! 残席2席のみ。。。
-
-
【不動産営業マンはつらいよ】テレアポ営業開始!!
【不動産営業マンはつらいよ】シリーズ ~これはワタスが不動産業界に転職し
-
-
【宅建試験合格への道】目指せ!宅建士
皆さんご存知の通り、宅建業法改正の施工日4月1日より「宅地建物取引主任者」が「宅地建物取引士
-
-
【0214セミナー開催報告】加藤隆が語る【サラリーマン必見!】節税大家さんで儲けなさい!
今年も確定申告シーズンがやってきましたね。 数多くの大家さんがひーこら言いながら申告の
-
-
自宅マンション隣人トラブル② 救世主現る!?管理会社VSモンスター隣人
最近のブログコンテンツは連載型??にしているネタが多くなってきて、若干テンパってきたせみなーがかりで
- PREV
- 【開催報告】0404芦沢晃の新刊発売記念セミナー
- NEXT
- 【宅建試験合格への道】目指せ!宅建士