HOME’S不動産投資フェアに行ってきますた♪
・・・ライバル
不動産投資セミナーを主催する側のせみなーがかりにとって永遠のライバルが存在します。
それは、みなさんご存じのこの方・・・・
ホームズくん
こーーんなかわいい顔をして一声かければあっという間に1,000人規模の集客を可能にする男。
日頃は日本中の売買物件または賃貸物件を探すお手伝いをしながら、定期的に不動産投資セミナーを開催し、巷のセミナーを主催している不動産会社に恐れられる存在。。。
そしてある時はこんなところ→ゆるキャラグランプリにも出場するなど、まさに神出鬼没なホームズくんです。
(えっ!?ホームズくんはライバル視していないって??)
そ、そうですね。。。。的確なつっこみありがとうございます!
ワタスが勝手にライバルだと思っているだけですからスルーしてください。
実際にHOME’Sさんが不動産投資フェアなりセミナーを開催すると弊社のセミナー集客が著しく鈍るのです。
そんな中 2/21日は年に一度のHOME’S不動産投資フェア2015が開催されるという情報を入手しました。(メールで)
今回ワタシが下した判断は・・・・
21日(土)のセミナー開催は止めておこう。
でした。笑
っという事で2月21日(土)はHOME’S不動産投資フェアに行ってきました♪
※セミナー会場と各ブースの様子
A会場 11:15~12:15 ㈱シー・エフ・ネッツ シニアコンサルタント 猪俣 淳先生の「多様化する不動産投資の選び方」を拝聴した後、会場をうろちょろする。
メイン会場の中には4つの講演会場があり、タイムテーブルびっちりと色々なセミナーが行われていて、真ん中に不動産会社さんのブースが並んでいる。
各企業の呼び込み(アンケート記入頂いた方に書籍プレゼント)がすごくちょっと圧倒されてしまう。。。
そんな中レースクイーンのような女の子たちがいるブースにふらふらと吸い寄せられそうになりながらも一旦は会場外に出る。
(それにしても凄い人だなぁ~)
不動産投資熱というか改めて最近の収益不動産ミニバブルを肌で感じました。
すると見覚えのある人が前からやってきました。
(あ、あれはもしや・・・)
せ「あ、芦沢さ~ん!!」
芦沢「どーもどーも、お世話になっております。私も今日はせみなーがかりさんいらしゃるのではないかと思っていたのですよ~」
せ「はい。今年からホームズさんの不動産投資フェアの時は戦わないこと(セミナー開催しない)にしましたから♪」
ふたりでしばらく立ち話を していると・・・
スッチー大家さんとパート主婦大家なっちー♪さんにもお会いしました!
スッチー大家さんとは弊社でセミナー講師を何度かお願いしている関係で面識があったのですが、なっちーさんとは今回初めてお会いしました。
御二方とも人気☆不動産投資家で書籍も出されおり、ブログも大人気♪やっぱりオーラがありましたね~(*^_^*)
スッチー大家さんは協力企業として参加されている株式会社アシタクリエイトさんのお手伝いで来ているとの事でした。
実はアシタクリエイトの代表取締役の木村さんと専務の長岐さん、梶森隆治さんとは以前、一緒に共催セミナーをした事もあり、面識がありました。
アシタクリエイトとは「管理費見直しドットコム」や「スマド」「任売ちえぶくろ」など次々と新しいサービスを展開する企業。
久しぶりにお会いすることが出来て、近況の事などいろいろとお話をしました。
何よりすごいのが、こちら
↓↓↓
株式会社アシタクリエイトと業務提携総掲載物件数No.1の不動産・住宅情報サイト『HOME’S』が業務提携
どんどん大きくなって行きそうですね♪
マンションの管理費・修繕費が高いもしくは管理サービスが悪いと感じている方がいらっしゃれば是非サイトを覗いてみてはどうでしょう?
その後、僕と芦沢先生は幾つかのセミナーを聴いて会場を後にしました。
※中銀カプセルタワービル
会場のベルサール汐留を出て右側に歩いていくと、懐かしい物件が見えてきました。
黒川の初期の代表作であると共に、メタボリズムの代表的な作品である。
それぞれの部屋の独立性が著しく高く、部屋(カプセル)ごとに交換することも、技術的には可能な設計になっているが、現在に至るまで一度も交換されたことはない。
鳥の巣箱を積み重ねたような(日本国外からの見学者はドラム式の「洗濯機を積み重ねたような」と表現する)特異な外観は、ユニット製のマンション[1]であることの機能をダイレクトに表現し、そのメタボリズムの設計思想を明確に表現したデザイン性は高く評価されている。また、ビジネスマンのセカンドハウス・オフィスとして想定されたその内装は、ベッド、エアコン、冷蔵庫、テレビ、収納などが作りつけで完備されており、洗濯機などの日用品は排されている。
2006年には、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれている。
2014年、取り壊し反対派が寄付を集める運動を始めた[2]。
引用; 中銀カプセルタワービル(ウィキペディア)
あの黒川紀章氏が設計した世界で初めてのカプセル型の集合住宅(マンション)です。中古区分マンション(旧法借地権)として販売されていて、私も4年ほど前に物上げ営業をしていた頃には何度か仲介したことがあるこの物件は今でも売りに出されています。
当時、芦沢先生にもご紹介をして検討頂いた物件でもあるのですよね。(購入には至りませんでしたが)それとイタリア修行時代に仲の良い建築家の友人がいたのですが、彼が通っているアーキテクトスクールのテキストにはこの黒川作品の代表作である中銀カプセルタワーが載ってましたね。世界的な建築物であることは間違いないように思います。
そんな懐かしの物件を二人で眺める。
せ「一段とボロくなってますね・・・」(鳩除けのネットがより一層暗くさせているしなぁ)
芦沢「いやーでもあの時、実験的に買っても良かったかも知れませんね~」
せ「ちょくちょく老築化ですとかアスベスト問題でTV放送されてますしね~買わなくて正解だったのでは・・」
芦沢「建築当初は将来カプセルが古くなった際は、取り換えが可能らしかったのですが、未だに変わりなく当時のままですね 笑」
こんな話をしながら駅まで歩いて帰りました。
会社に戻って気になったので、”中銀カプセルタワー”についてぐぐってみると、とても素敵なブログを見つけました♪
↓↓↓
中銀カプセルタワー応援団 週末だけ過ごす中銀カプセルタワービルでの出来事を綴ります。 タワーが保存されることを願いつつ・・・。
2008年から定期的に更新されているブログのようです。
中銀カプセルタワーが気になる方は覗いてみてはいかがでしょう。
今日も読んで頂きありがとうございました!
関連記事
-
-
自衛隊大家セミナー開催予告
7/19(土)13:30~16:00 【自衛隊大家流 】不動産投資による資産形成法 ウイングエ
-
-
【0923開催予告】加藤隆の【不動産投資で地獄を見た人の怖い話】
東京は台風接近の影響で、ここ数日は雨・雨・雨です。 こうも続くと気持ち
-
-
講師紹介。芦沢晃氏~出会い編~
私、せみなーがかりが主催している不動産投資セミナーでは芦沢晃さんという【区分所有
-
-
「ザ・ノンフィクション」の『家を失う時』を観ました。
6/29(日)の「ザ・ノンフィクション」を観ました。これも好きな番組の一つでほとんど毎週欠かさずに観
-
-
【0207セミナー開催報告】芦沢晃の現役サラリーマン大家の区分物件投資
2月7日はご存じ区分マンション投資の帝王 芦沢 晃 講師による区分マンション
-
-
「不動産はインフレで有利になる」は本当か?
“収益不動産ブームがやってくる“ ”不動産価格上昇の気配&
-
-
【0228セミナー開催報告】スッチー大家の雑食系不動産投資 一棟アパートからコインパーキングまで
書籍出版から有名雑誌インタビュー依頼♪アーンド・・・各方面のセミナー講師
-
-
自宅マンション内の駐輪場に止めてたMy自転車を破壊されました!①
タイトルの通りこれも実話です。 それにしても・・・ っとにまぁぁーーーー良く問題
-
-
セミナー受付終了。満席御礼!!
皆様、こんにちは。 せみなーがかりです。 来るこちらのセミナーが予約で満席となりましたので、お知
-
-
【おすすめポータルサイト】知家道サイトのご案内
今回はインフォメーションです。 皆さん、【知家道】というサイトをご存じですか?